【遺産相続の問題は税理士事務所へ】相続税とは?今さら聞けない基礎知識
相続税とは
相続税は、死亡した人の配偶者や親族などの相続人が、財産や権利などを相続により取得した場合に、それらの財産の価額の合計額が基礎控除額を超えると課税される税金です。
相続税の基礎控除額は、法定相続人の数によって異なります。
例えば法定相続人が3人いた場合の基礎控除額は4,800万円です。
したがって、それを超える財産がある場合にのみ相続税がかかります。
しかし、評価額の高い不動産を相続した場合などには、相続税を支払えなくて困るケースもあります。
相続税の金額
相続税の金額は、相続する財産から基礎控除額を差し引いた課税遺産総額に対し、相続税率を当てはめて算出します。
課税遺産総額とは、遺産に、死亡する3年前までに受け取った贈与財産を加算した金額から、葬儀費用や借金などを差し引き、さらに基礎控除額を差し引いた金額です。
相続税の金額は、この課税遺産総額に相続税率を当てはめて算出します。
さらに相続人らが実際に取得した遺産額の割合に応じて按分された額となります。
そのため、課税遺産総額が0円なら相続税はかかりません。
相続税の納付方法
相続税は、被相続人の住所地の所轄税務署に申告をして、税務署の窓口で現金一括払いをするか、指定金融機関への振り込みにより一括払いで納付します。
ただし、一括払いといっても現金や預金の相続が少なくて、評価額が高額な不動産を相続した場合などには、納付が難しい場合もありますよね。
その場合にはいくつか方法があります。
不動産を売却して納税資金を用意したり、相続人の預貯金から納付したりします。
また、納税資金のためのローンを組むといったことも必要になってくるかもしれません。